コンテンツへスキップ

ようこそ、センターピン・フィッシングの世界へ。

 センターピン・フィッシング。日本では聞き慣れない言葉でしょう。それは、欧州の伝統的な片軸リール、センターピンリールを用いる釣りのこと。現在、センターピン・フィッシングには、大きく分けて2つの潮流があるといえます。一つは、英国を中心とした伝統的なフカセ釣り、トロッティングと呼ばれるもの。対象魚は、下流域の小型~中型のコイ科の魚たちが中心です。もうひとつは、比較的最近になって流行し始めた、北米でのスチールヘッド(遡上型ニジマス)狙いのフロートフィッシング。どちらもウキ釣り仕掛けを流れに乗せてどんどん下流方向へ流していく釣りです。でも、どうやって?そのカギとなるのが、 センターピンリールなのです。
BoeCenは、このセンターピンリールを用いた釣りを皆様にご紹介するとともに、センターピン・フィッシングタックルの販売を行うために設立されたPOLE&LINEのサブブランドです。 このセンターピンリール、そしてそれを用いるセンターピン・フィッシングという素晴らしいものを日本でいち早く皆様にご紹介できることを、私たちは大変嬉しく、誇りに思っております。 日本に於いても、センターピンリールを用いた釣りが広がり、また日本独自の用法が確立され、より多くの釣り人にこのリールを用いた釣りの楽しさ、奥深さを 感じていただければと思っています。

センターピンフィッシングの世界
センターピンリール

センターピンリールの可能性

センターピンリールは限りなく無抵抗にラインを送りだしてくれる、古くて新しい、流し釣りにとってはまさに最高のリールです。主に下流域の極めて緩い流れにウキを乗せて釣る、トロッティングにおいては、古くからこのリールが伝統的に用いられそのスタイルはクラシカルな美を体現するものとして現代に受け継がれています。センターピンリールを用いることで、きっとあなたの釣りに新しい可能性が加わることでしょう。

トロッティング、それは趣にあふれたクラシカルなカープフィッシング

カープフィッシングと言えば今やボイリーを用いカープロッドロッドポッドバイトアラーム、そして最先端の様々なターミナルアイテムを用いアタリを待つ、お馴染みのスタイルが想起されるでしょう。しかし、こういった釣りだけが欧州のカープフィッシングではありません。より数釣り志向のフィーダーフィッシングやマッチフィッシング、フロートフィッシングといったスタイルは、競技会などでも人気のスタイルですし、数々の現代的なアイテムが揃えられています。
そんな中で、クラシカルなカープフィッシングスタイルとして一際目を引くのが、センターピンリールを用いた釣りでしょう。独特の片軸リールを用い、長距離をウキで流して行くというスタイルは、どこか牧歌的で、懐かしさすら感じさせるスタイルです。しかし、その威力は非常に大きく、決して「現代的な」先に列挙した釣りにひけをとらない釣果をもたらしてくれます。同時に、先のスタイルの多くが「待ちの釣り」である中で、センターピンリールでの流し釣り、トロッティングは、いわば攻めの釣り、探りの釣りです。待ちのスタイルにどうしても馴染めない方や、ルアーフィッシングなどアグレッシブな釣りを得意とされる方にも、トロッティングは十分魅力的に映る事でしょう。

はじめよう-トロッティングでのカープフィッシング
センターピンリールと鯉
センターピンリール

スピニングリールでも始められる

センターピン・トロッティングの具体的な方法論は、「センターピンフィッシングの世界」で紹介していますので、こちらを参考にして頂きたいと思いますが、始めるにあたってとりあえず必要なのは、ロッド、リール、そしてウキです。
トロッティングの要となるセンターピンリール、高級ブランドの新品は高価で、なかなか手を出しにくいかもしれません。しかしリーズナブルでコストパフォーマンスに優れたメーカーもあり、例えば北米で絶大な人気を誇るOKUMAなどは2万円台で入手できます。欧州ではビンテージ・センターピンリールも大変人気があり市場も活発ですから、こういったユーズド品を狙うのも良いでしょう。とてもシンプルなリールですので、故障も少なく何十年と使うのが普通の世界です。年月の経過とともに独特の味を出すのも、魅力の一つでしょう。ただし、ビンテージリールの多くはベアリングを有しておらず、回転性能では現行モデルに及ばないことがほとんどです。
一方、リールに敢えてセンターピン・リールではなくスピニングリールを用いる手もあります。センターピンリールは確かに僅かな力でラインを繰り出すとても優秀なトロッティング専用リールですが、キャスティングが難しいなどデメリットもあります。スピニングリールならキャスティングも容易で、ラインの繰り出しもオープンベールにフェザリングというスタイルでおおまかには対応可能です。スピニングリールを用いたトロッティングの詳細はこちらをご覧ください。
ロッドはルアーロッドでもとりあえずは出来なくはありません。まずはトライして、これは楽しそうだと思えたならフロートロッドへと進みましょう。フロートロッドは磯釣りやルアー釣りにも使えますので持っていて損はありません。
ウキは日本の市販のウキはトロッティングに向くものはなかなかありません。ポイントは、ウキの頭から糸が出るようになっていること。ゴム管固定でも、中通しでも、こうなっていないとラインが水面につきやすく、余計な糸ふけが出て、ウキが余計に引っ張られ自然な流しが出来ません。日本のセンターピントロッティング・本流フロートフィッシングの為に開発されたBoeCen C10フロートが、汎用性も高くお勧めです。他には、海外の各種センターピン用ウキ、英国職人のセンターピントロッティング用ウキなどがあります。後者は殆ど芸術品に近い扱いでしょう。

センターピンフィッシングとトロッティング コンテンツ

釣法の解説、リグ作り、釣りの実際など、この釣りのすべてをご紹介。各ボタンをクリックして下さい。