コンテンツへスキップ

本流釣りの対象魚別タックルと仕掛け~ヤマメ、サクラマス、サケ~

ここでは本流釣りの基本的な仕掛けを紹介します。

渓流釣り同様、本流釣りも脈釣りであることに変わりは無く、渓流釣りのパワーバージョンと考えて大方問題はありません。ただし、狙う魚が大きいため、強度的に優れる通し仕掛けが多用されたり、ガン玉ワークが幾許か異なるなどの相違点はあります。

 

サケ釣り
山女タックル

本流大ヤマメ釣りタックル

 この仕掛はおおよそ40cmまでの魚を想定したものです。尺アマゴなども同様のタックルで狙います。ラインは1号を基準に適宜。流し方はナチュラルドリフトをベースにしながらも、或る程度の重さの錘でしっかり沈めてやることが必要になって来ます。

サクラマス釣りタックル

 サツキマスやアメマス、本流ニジマス、そしてブラウントラウトなど、中~大型のマス類も同様のタックルで狙います。ラインは1.5~2号としましたが、状況によってはもっと太いものを使うこともあります。流し方はサクラ、サツキのような遡上魚の場合はドラグをかけた流しをベースにします。遡上魚以外ではナチュラルドリフトをベースにしますが、イレギュラーな動きに反応する事もあります。あまり定説にこだわり過ぎずに色々なドリフトを試してみるのがベストです。

 

サクラマスタックル

サケ釣りタックル

 本流釣りの究極のターゲット、サケを狙う竿としてはトロフィークラスにも対応するエア・ゴライアス8400 が最適です。ラインは 4号~6号程度を基準にします。大物狙いの場合、曲げ込み過ぎないなど注意すればこれよりいくらか太いラインを使用する場合もあります。サケ釣りでの仕掛けの流し方はルアーのようなアクションを加える方法や、表層を流す方法等、通常の本流釣りの仕掛けの流し方とは幾分異なりますので注意が必要です。ただし、ベースとなるのはあくまで遡上魚ですのでドラグをかけた流しとなります。サケ釣りについては、次のページでさらに詳細を紹介しています。

本流釣り入門 コンテンツ

本流釣りの基本を解説。各ボタンをクリックして下さい。