コンテンツへスキップ

カープロッドの遠投力はいざという時の大きな武器だ

 遠投…ショアからの釣りでは避けては通れないのがキャスティング。中には苦手意識のある方も多いかもしれない。ボイリーを用いた欧州式のカープフィッシングは100mを超える遠投が可能な点が大きな特徴。無論、巨大なレイクでは200m、300m先を狙うためにベイトボートを用いキャスティングを行わない手法も存在するが日本ではまだ一般的ではないし、多くの釣り場においてはやはりキャスティングが重要な役割を占める。 キャスティングにはそれ自体の楽しみもある。竿をきちんと曲げ、仕掛けが遥か彼方に飛んで行くのを眺めることは魚とのやり取りと同じほどに楽しいものだ。 せっかく遠投が可能な仕掛けで釣りをするのだから、やはりキャスティングにはこだわりたい。ここではカープロッドと遠投について考えてみたい。
カープロッドでの遠投
鯉釣り

カープフィッシングにおけるキャスティング力の位置づけ

 いわゆる日本式鯉釣りにおいて、遠投はさほど重視されてこなかったかもしれない。一方、ヨーロッパスタイルのカープフィッシングにおいて遠投力はしばしば話題の中心となり、カープロッドには遠投力が求められるようになっている。 この差はそもそもボイリーという遠投が可能な餌の使用が前提となっていることも勿論あるだろうが、釣り場の環境等の違いもあるだろう。日本の釣り場において、広大な河川や湖を除き100mオーバーの遠投が必要な鯉釣りのフィールドはそうそうあるものではないし、あったとしても、100m先のポイントを前に委縮してしまうアングラーも多いことだろう。
 例えば投げ釣りの世界では、日本のアングラーは遠投というファクターにおいて十分な経験と技術を有しているように見える。一方、鯉釣りという分野において遠投はそこまで重要視されてこなかった部分もあるだろう。事実、遠投が出来なくとも鯉釣りは成立することがほとんどだ。 鯉釣りにおいてはピンポイントへの正確なキャスティングこそが命だ、という意見もある。これは極めて正論だ。しかし、だからといって遠投力を疎かにして良いということにはならない。アキュラシーキャストは、ディスタンスキャストの上に成り立つものだ。余裕をもった投げこそが、正確なキャスティングを可能にする。 だからこそ、遠投力は武器なのだ。これは常に使われるものではないかもしれない。しかし、あれば必ず役に立つ。そして、見えない所でも役に立っている。遠投力とは、ロッドのポテンシャルとキャスターのポテンシャルとの乗算によって計算される。キャスター自身の遠投力を高めることは、もちろん必要だが時間も経験も必要とするだろう。ならばもう一つの要素、ロッドのポテンシャルをまず高めようではないか。唯一無二のロングカープロッド、アンテロープなら、それが出来る。
鯉釣り
ANTELOPE 13ft6in 3.75lbカープロッド

ヘビー級の錘が使え、150mクラスの飛距離を叩きだせる遠投能力

4.1mというロングレングスと3.75lbというパワーを兼ね備えたアンテロープは、4ピースという継数の多さにもかかわらず高い遠投能力を有している。フラッグシップモデルとして自信をもって採用された細身肉厚の40t+30t高弾性カーボンブランクスは曲げこめば尋常ではない反発力を有しており、50号クラスの錘までもが視野に入る。ぶら下げのオーバーヘッドでも100mオーバーは楽に、熟練者であれば150mクラスまで狙えるポテンシャルを秘めている。また投げ釣りなどでの使用ならば着地投法や回転投法でさらなる飛距離の伸びを実現する事も可能だろう。(注1)
いわゆるピーキーの高弾性ロッドというのはハマれば飛ぶが少しでもタイミングがずれるとミスキャストとなり制御が難しい。アンテロープは絶妙なカーボンの配合とテーパーにより、パワーがありながらもその中にしなやかさがあるため、このような暴れ馬的な竿とは一線を画する実釣仕様だ。複数回の投擲の中で1cmでも遠くに、というキャスティング競技とは異なり、実釣では「ミスキャストしにくい」という要素が特に求められるのだ。 4.1mというレングスは、それだけで大きな遠心力を生み出すため、単純に12ftの一般的なカープロッドよりも楽に遠投が可能となる。日本人の一般的な体格では4m強というレングスは最適解であることは多くの投げ竿がこのレングスを採用していることからも明らかだ。 最高のカーボンブランクスに日本市場では最長のレングス、そしてパワーを誇るアンテロープは、まさに遠投用カープロッドの最高峰ともいえる。このロッドで、存分にロングキャストを楽しんでいただきたい。 注1)空気抵抗の大きな仕掛けや、角度をつけたキャスト(V字、回転)などでは軽めの錘を使用してください。
ANTELOPE 13ft6in 3.75lbカープロッド
ANTELOPE 13ft6in 3.75lbカープロッド

カープロッドでのキャスティングについて

 文章ばかりでの説明になるがカープロッドでのキャスティング方法について簡単に触れておこう。投げ釣りなどと異なり、基本的に仕掛けを地面におくことができない場面が多いため、必然的にオーバーヘッドでのぶら下げ投法となることは言うまでもない。さらに、ただ遠投をすればよいというのではなく、方向性も重視される場面が多いだろう。 これらを踏まえると、頭上にロッドを高く構え、可能な限り振り幅を取った上でスイング面をぶらさないキャスト方法が好ましい。具体的には、正面を向いて立ち、重心は右足に、なおこの際ひざなどは曲げない、竿尻を出来るだけ高めに持ち、右手は後頭部あたりでやや余裕を持たせた高さ、そして肝要なのは、右手を後方にセットするようにして前後のスライド幅を確保する。タラシは1m程度、投げ始めは後方にセットした右手を右足から左足への体重移動と共に前に持って行きまだ竿の回転運動はさせない、その後右手をまっすぐ押し左手は曲げの起点としてきちんと支えながら胸に持って行く、あくまでメインは右手の押しで、左手を積極的に引くのではなく左手は竿の曲がりの起点と捉え、ブレさせないイメージで捉える。 この投げの動作を通じロッドはまっすぐ、決して左右にぶれない。すると必然的に対象方向から軌道がぶれることはない。少なくとも、理論上は、である。 実際やってみると、この方法だとほとんど左右にぶれることはないだろうが、完全に正面を向いて立ち、頭上で竿を保持するのは人間工学的(?)に言えば最も力を発揮できるポジションでは無い。最もパワーを出して距離を伸ばすにはスリークウォーターが最適とされているが、いわゆるV字投法のように仕掛けを着地させないと完全なスリークウォーターは軌道がぶれやすい。したがって、より遠投が求められ、なおかつ精度も犠牲にしたくない場合、ややスタンスを斜めにすることで遠投力が増す。具体的には… スタンスは正面を向くのではなく、正面を90度としたら135度程度、足の角度で言うと右足が180度、左足が90度を向くように立つ。そして投げに入るが、いくらか左足を前方に出して投げをスタートさせる。初期段階では体や手は動かさず、後から遅れて動き出すイメージ。結果的に体幹が前方にスライドしながら、重心も後方から前方へ移動し、より大きな遠心力が生まれる。 スライド動作というのは実際の投げではごく短い段階だが、とても重要であり、これは錘を展開するのと体の前後のひねりを生み出す意味合いがある。重要なのは特に前者の意味合い。ぶら下げ投法では錘は直角から始まるためそれだけでもまずまずのロッドの曲がりになるのではあるが、胴部分をしっかり曲げるには錘を外側に広げて投げるとなお良いのである。ただしスライドが大きいと錘が広がり過ぎ今度は「乗らない」キャストになってしまう。大きく体重移動をするのはこの意味でも良くない。コンパクトな投げ方で十分である。特に12~13ft程度のロッドではこれは当てはまる。逆にアンテロープのような4mオーバークラスの長竿でタラシも長いならば錘を展開するのにスライド幅が多く必要となる。

ロングカープロッド ANTELOPE (アンテロープ) 4.1m 3.75lb 4ピース

Features

■市場でも稀有な全長4.1mのロングカープロッド。カープフィッシングのみならず海の大物投げ釣り、ブッコミ釣りにも最適 ■細身肉厚の40t+30t高弾性カーボンブランクス ■携行性に優れ遠征にも便利な4本継 ■3.75lb、錘負荷~50号のパワーで小型のスポッドもキャスト可能。 ■パワーがありながら良くしなり胴まで負荷が素直に下りてくる正統派カープロッド胴調子 ■スムースなベンディングカーブを実現する高精度逆並継 ■マットフィニッシュ3Kカーボンクロスを全節に採用。強度とデザイン性の向上を実現 ■リアグリップもクリアコーテッド3Kカーボンクロスを採用。メタルバットキャップも有したスタイリッシュなデザイン ■ヨーロッパ仕様富士アルコナイト・ブラックフレームKガイド(オールダブルフット) ■太糸に対応するトップガイド12mm~バットガイド40mmサイズ ■ヨーロッパ仕様ブラックタイプ富士DPSリールシート ■カープフィッシングのみならずオープンベールの待ちの釣りにも便利な3Kカーボンクロス製ラインクリップ ■専用竿袋付 ■免責保証書付

Specification

標準全長 4.1m

仕舞寸法 109cm

継数 4本

標準自重 500g

先径 3.4mm

元径 18.4mm

キャスティングウェイト ~50号(注1)

継方式 逆並継(注2)

カーボン 99%

生産終了(2020)

※注1)鉛錘単体でのオーバーヘッドキャスト時の目安です。近投での配慮したキャストであればこれ以上の錘もキャスト可能です。逆に空気抵抗の大きな仕掛けや、角度をつけたキャスト(V字、回転)などでは軽めの錘を使用してください。

※注2)本品の逆並継は印籠継と同様繋いだ時幾らか隙間があくのが正常です。経年による擦り減りにはフェルールワックスや蝋が有効です。フェルールワックスは新品時からの使用も効果的です。

※本商品は欧州市場向けにも同時発売しているモデルです。

※投げ釣り等でフルキャストを一日中繰り返す場合、時々継ぎ目が緩んでいないかチェックをして下さい。マルチピースロッドの性格上長時間、頻回のフルキャストでは継ぎ目に緩みが生じる場合があります。

決済方法にクレジットカード決済を追加しました。

なおこれに伴いゆうちょ銀行振込は廃止といたしました。

トップに戻る